
一筆龍絵師 手島啓輔さんのイベントがモンゴル・ウランバートルのテレビで紹介されました
龍の胴体を一筆で描くという日本の伝統芸術
モンゴル・ウランバートルのTV局で特集された画像がこちら
思わずうなるこのダイナミックさ
日本の龍が海を渡りユーラシア大陸のモンゴルの地で紹介されました。
一筆龍絵師 手島啓輔さんは、京都の九条にギャラリーをかまえ
店頭でも
イベントでアメリカのフロリダや
ロサンゼルス
そして、マカオや香港、マレーシアでイベントを開いています。
龍の胴体を一筆で書くという日本の昔から伝わる技法
新しさでないところがほっとできるところです。
龍を愛する国を知っいますか?
ひとつはブータン
世界一幸福な国と言われるブータン
あと一つはヨーロッパ
イギリスのウエールズ
赤い龍が有名
お城には必ずと行っていいほど赤い龍が住んでいます。
日本の龍もまたイロイロな意味を持っているんです。
詳しくは、京都にて
Keiyusuke Teshima's event was introduced on the TV of Ulaanbaatar, Mongolia
Japanese traditional art of drawing dragon's torso with one stroke
Images featured at TV stations in Ulaanbaatar, Mongolia are here
This irresistible dynamics
A Japanese dragon crossed the sea and was introduced in the Mongolian land of the Eurasian Continent.
Keisuke Teshima, a one-bran dragon painter, holds a gallery in Kujo in Kyoto
Also at stores
Florida in the USA at the event
Los Angeles
And we have events in Macau, Hong Kong and Malaysia.
Japanese traditional technique of writing a dragon's torpedo with a single stroke
It is a place where I can relieve what is not new.
Do you know the country that loves the dragon?
One is Bhutan
Bhutan is said to be the happiest country in the world
Another is Europe
Wales in the UK
Red dragon is famous
A red dragon lives in the castle as you can go without fail.
The dragon of Japan also has an irrigation meaning.
For details, in Kyoto