
ハカタの名物といえば「明太子」「モツ鍋」「ラーメン」
九州福岡に来ると誰もが立ち寄る「ラーメン屋さん」
タクシーに乗ると「運転手さん ラーメンどこがいいですか?」
答えるのは簡単「自分がいちばん好きなラーメン屋さん」
東京や大阪から来られる方は「一蘭や一風堂じゃない 博多でしか食べれないラーメン屋さん」
ラーメン屋さんも福岡など「お客さん」が多いところに出店したいもの「売上と人気店になる」が大きな要素
でも福岡・ハカタの良さは福岡の中心部でなくても「美味しいラーメン店」が存在します。
例えば「一蘭の発祥は福岡県小郡市」
西鉄天神駅から電車で30分
大保の駅のソバに「会員制ラーメン店 一蘭」がありました
おじいちゃんとおばあちゃんが営む「まちの小さなラーメン屋さん」 そこが一蘭でした
そのラーメン屋さんを知ったとある大学生が通って惚れ、のれんを譲ってもらったのが「今の一蘭」です
一蘭は福岡から 日本中へ そして世界へひろまりました
そして一蘭の味に惚れた若者が、一蘭の店主の他にもいました。
本当の一蘭の味に惚れ、一蘭の生まれた土地にほれ
地産地消にこだわり
昔懐かしい一蘭の味に
おじいちゃんとおばあちゃんの思いを再現してくれたお店が小郡にあります
そこは「我が」
おじいちゃんとおばあちゃんの心を食べてくれたお客様へ
伝えています。
食べ方も板の上にのるラーメン
ラーメンに対する思いが伝わってきます
味以外の「ラーメンへのおもい」が伝わる気がします。
まずはスープ
混ぜずに一口
口の中に広がるラーメンの香り
そしてラーメンを頂きます
なんか懐かしさが・・・
昔食べたラーメンの味と思い出が伝わってきます。
そんなラーメン屋さんが福岡やハカタにはたくさんあるんです
ハカタのラーメンの選び方は
「ラーメン屋さんの歴史と思いがラーメン屋さんから伝わるお店」
なかなか難しいけど
店主の思いが伝わるお店
味に肥えた博多の人
「味の素をいれたりするとスグにバレちゃいます」
ラーメン屋さんの選び方の第一歩は味の素を使っていないお店をさがすことです