
九州 福岡 博多のうどん なんと800年
福岡 博多は日本のうどんの発祥の地
ココからうどんが全国へ広がりました。
福岡空港や博多駅を降りたら「とんこつラーメン」だけでなく
「はかたのうどん」もおススメです。
私の大好きなうどんは、「牧のうどん」の肉うどん
特徴は、「超ヤワヤワの太めん」 コシがなくフニャフニャがぴったりの「うどんの麺」
時間がたつとサラにうどんの麺が「膨張 ぼうちょう」します。
それは「うどんのスープ」を「うどん麺」が吸っていきます。
小麦でできたうどんの麺が「スープという栄養」を吸って「太る 太る 渡辺直美(ごめんなさいm(__)m)」
太ったうどんの麺に「すき焼き風の甘みが乗った肉」
コレがまた絶品
味も程よく染み込んだ「すき焼き風 うどん」
お野菜も食欲を増進します。
そこに「入れ放題のねぎ」を山盛りにできるのが「博多のうどんの醍醐味」
私は富士山級の山盛りのねぎ
コレだけ盛ると「ヤッパリ スープ」が無くなる\(^o^)/
牧のうどんには必ず うどんの他に「スープと書かれたヤカン」が来ます。
なくなった「スープをたすためのスープ」が用意されているんです。
それが「牧のうどんの最高のパフォーマンス」
更に福岡には「おススメのうどん屋さん」が多数
私の好きなお店は福岡市中央区赤坂にある「うどん処 松島」
麺はコシのある福岡に珍しい「うどん」
きつねうどんを頼み「ねぎ多め」と女将に頼むと「ネギうどん」が届きます。
地下鉄「赤坂門駅」から徒歩2分 今日の福岡のお昼にいかがですか(*^^*)
ココはメニューも多彩
注文までに「悩むかも(p_-)」
ただし「怖い 大将には注意」
チョーぶあいそなので
福岡 博多は日本のうどんの発祥の地
ココからうどんが全国へ広がりました。
福岡空港や博多駅を降りたら「とんこつラーメン」だけでなく
「はかたのうどん」もおススメです。