
理想の食事メニューはなにか
肉や乳製品ではなく
小豆やハトムギなどの雑穀を混ぜて炊いた玄米、古来の味噌や野菜
特に葉野菜
もっと詳しく考えてみます
「ご飯」・・発芽玄米や発芽もちや赤米黒ゴマなどを混ぜてみましょう
「味噌汁」・・根菜や葉野菜、豆腐などの具を入れましょう
「たくあん」・・無添加のものが望ましい
「梅干し」・・無添加で
「煮物」・・レンコン・大根・ごぼう・人参などの根菜類とこんにゃく、キンピラでも
「煮魚」・・メザシ・イワシなど骨まで食べられるものにお酢をかけて
「大根おろし」・・魚を食べるときには大量にしらすを混ぜて
「納豆」・・やっぱりコレ
コレに「黒ゴマ」
以上の食物には「日本人の特性」にあった食生活なんです。
素材で「地産地消」の言葉を耳にすることがあると思います。
もともと日本人は他の国の方とは違い
「島国」という特性から他の地区と違った「食生活が日本人」を作り上げてきました。
戦後、肉類や乳製品で日本人の体格などが変わったと言われていますが
古来「日本人の体質には上記の食生活がバランスと健康」をもたらすと言われています。
地産地消は、食べ物ののバランスだけでなく「心のバランスも」取り戻してくれます。
こちらをクリックしてみてください