
スマホ集客代行の”裏ワザ”教えます
3月21日 月曜日 九州福岡の朝は桜咲く
ネギ盛りのうどんをツルッと
今日のテーマは「ひとのいるところを狙うのが一番確率が上がる」
昔こんな話を聞きました
ある商社マンが「砂漠で靴を売る話」
砂漠には人の数よりらくだの数のほうが多い
そこであるものを売るという作業は、購入確率が高い都会でものを売るより
「知恵と発想が必要」
人間の心理の中にみんなと同じ行動を行うことで「安心を得る心理」が多く潜んでいます。
みんなと同じ行動をすることでリスクが減るという心理が働きます。
みんなと同じ行動をすることで
1,失敗の確率が減る
2,失敗が起きても皆も失敗するならまぁイイか
3,赤信号みんなで渡れば怖くない
コレをお店に入る確率に置き換えることができます。
1,行列ができているから安心だ
2,外れない
3,そんな店に行ったことを人に伝える⇒口コミ効果が起きる
今までは「フリーペーパー」や「タウン誌」などに掲載することにより
人間の中にある「安心効果」を呼び起こしていたんです。
「安心効果」を利用した「心理的チラシ」を利用することで
1,行ってみたい
2,問い合わせてみたい
などの行動を誘引することを「紙媒体で行ってきました」
これからの「安心効果」に一番効くチラシは”スマホチラシ”なのかもです。
スマホチラシの大きな要素は
1,普及率
2,常に持ち歩く
3,開封確率
以上となります。
こちらの本は「あるつぶれそうなラーメン屋さんの話」
おおまかな話は
自己流の考え方だと「モノは売れない」
きちんとした「コンサルタントと問題点の洗い出しと解決方法をみつける」
問題点は「現場にある」
やっていることを「いかにお客さまに伝えることができるか」
以上の点を簡単に解析した「面白い本です!!」
現実に置き換えても「簡単にできることがたくさん記載されています」
多くのお店様は
1,ひとりでもしくは少人数で経営
2,広告にあまり費用をかけられない
3,ネットのスキルがない
などでお困りのところが大多数です。
そんな実際に起きている事例を
今後、たくさん記事アップしていきます。
そしてお手伝いしている事例もアップしていきます!!
1年前の悩みの1つでも解決できたら「集客アップ」ができるかもですね\(^o^)/